映画「キングダム 運命の炎」を見た。
シリーズとして3作目となる今作も圧倒的に感動できる
最高の作品だった。
キングダムで秦の若き王・嬴政が一貫して発している
「中華統一」という目標へ向けた行動の中に、
サラリーマン、特に中堅ポジションの人に
強く刺さるところがあったので紹介したい。
映画「キングダム 運命の炎」あらすじ
500年にわたり、七つの国が争い続ける中国春秋戦国時代。
戦災孤児として育った信は、亡き親友と瓜二つの秦の国王・嬴政と出会う。
運命に導かれるように若き王と共に中華統一を目指すことになった信は、
「天下の大将軍になる」という夢に向けて突き進んでいた。
そんな彼らを脅威が襲う。
秦国への積年の恨みを抱く隣国・趙の大軍勢が、
突如、秦への侵攻を開始。
残忍な趙軍に対抗すべく、
嬴政は、長らく戦から離れていた伝説の大将軍・王騎を総大将に任命する。
決戦の地は馬陽。
これは奇しくも王騎にとって因縁の地だった…。
出撃を前に、王騎から王としての覚悟を問われた嬴政が明かしたのは、
かつて趙の人質として深い闇の中にいた自分に、
光をもたらしてくれた恩人・紫夏との記憶。
その壮絶な過去を知り、信は想いを新たに戦地に向かう。
100人の兵士を率いる隊長になった信に、
王騎は『飛信隊』という名を授け、
彼らに2万の軍勢を率いる敵将を討てという無謀な特殊任務を言い渡す。
失敗は許されない。
秦国滅亡の危機を救うため、立ち上がれ飛信隊!
(引用 https://kingdom-the-movie.jp/story/index.html)
自分のために命を落とした者がいるという「覚悟」
今作で、衛星は王騎から王としての覚悟を問われ、
自身が人質として生きていた中、秦の国に運び、
王としての人生を歩ませるために行動してくれた恩人、
紫夏とのエピソードを明かす。
人質として痛めつけられ過ぎた嬴政は、
痛みも、味覚も、すべての感覚を失ってしまっていたが、
その心を紫夏が開いた。
月を見上げる嬴政の目を見て、
紫夏は嬴政に王としての資質を見出し、
自分の命に変えてでも、秦に送り届ける。
嬴政は、自分のために命を落とした者たちのために、
「中華統一」という夢を諦めるわけにはいかないと語ります。
リーダーがこういう気持ちを持つことができれば、
部下たちはリーダーのために必死になれるだろう。
自分が推し進めるプロジェクトのために、
こうやって何人もの人が自分の命の時間を捧げて
戦ってくれている。
それくらいたくさんの人の犠牲を自分は背負っているという
「覚悟」こそ、リーダーに必要な資質の一つだろう。
失敗は許されない状況でも出す「結果」
わずか100人の部隊で趙国の頭脳派知将・馮忌の首を取るよう
総大将の王騎から命令される信率いる飛信隊。
本陣に切り込み、副将の首を取るという無謀な命令にも、
愛する秦の国で暮らす民のことを思い、
命懸けで戦う。
大勢が立ちはだかる場面で、「飛信隊は一本の矢」だと
隊員たちを鼓舞して、最後は馮忌の首を取る結果を出す。
守りたい人やものがある。自分のためだけではなく、
誰かのためなら命懸けでがんばれる象徴的な出来事だった。
サラリーマンは、「結果」を出さなければ、
出世はできない。
自分のためではない、「大切な誰かのために」
命懸けで取り組めば、きっと「結果」は出せる。
まとめ
映画「キングダム 運命の炎」を見て、
中堅サラリーマンリーダーに必要なことを感じた。
「覚悟」と「結果」
名をあげて出世するために…というのもありだが、
同じ人生、自分の力を出し切って、結果を出すことができれば、
この上ない喜びを得られるだろう。
それが、一人ではなく、仲間たちと共感できるとしたら…
想像するだけでワクワクが止まらない。
そんなことを夢見ることができる、
サラリーマンは最高だ!