前略 煉獄杏寿郎(れんごくきょうじろう)さま
はっきり申し上げます。
わたしは、「鬼滅の刃」にわかファンです。
夢中になる娘から薦められ、
娘との接点をつくるために見始めたNetflixを
一気に見てしまってから6カ月、
娘といっしょに映画館に行きました。
胸を張って生きろ
己の弱さや不甲斐なさにどれだけ打ちのめされようと
心を燃やせ
歯を喰いしばって前を向け
君が足を止めて蹲っても
時間の流れは止まってくれない
共に寄り添って悲しんではくれない
煉獄さんの放つメッセージに、
涙してしまいました。
安定、同調を求めるがあまり、
自分を押し潰して生きてしまっている自分に対し
情けない気持ちとカッコつけたいやらしさが沸き上がり
滲んだ涙でした。
隣に娘がいたからなのは間違いありませんが…
映画「鬼滅の刃」、注目されるのは集客だけ?
2020年の流行語の一つにも選ばれた「鬼滅の刃」、
記録更新が止まらない。
映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』は
10月16日から公開され、
10日目には興行収入100億円に到達。
日本で上映された作品のなかで
100億円到達までの最短日数をたたき出した。
公開から45日目の11月30日には、
興行収入が275億円を突破し、
興行収入2位の映画『タイタニック』の272億円を上回った。
コロナ禍の最中に公開されたにもかかわらず、
破竹の勢いで記録を叩き出し続けている。
公開当初から、映画館では見たこともないような
スケジュールで公開され続けている。
「鬼滅、観に行こうかしら…」
巷のおばちゃんたちが、ニュースや情報番組で反響を知り
映画に興味を持ち始めている。
「鬼滅の刃」を知らなかった人たちまでも巻き込む勢い。
興行収入や動員数の凄さが目立つあまり、
どんなストーリーなのか、とか
何が惹きつけているのか、なんかが伝えられず、
この作品の秀逸さが報じられないのは
にわかファンとしては少しさびしいところだから、
その魅力を分析してみよう。
煉獄杏寿郎を好きになる私の理由
映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』は
鬼を退治する鬼殺隊の柱、煉獄杏寿郎の生きざまを
見せつける作品だ。
無限列車という列車を舞台に、
時間にしたら10数時間の中で、
煉獄さんの生きざま、死にざまを
観客に見せつける。
煉獄杏寿郎とは、
鬼殺隊の中でも最高位である”柱”のひとり。炎柱。
「炎の呼吸」を使い、鬼をせん滅する。明朗快活ではっきりとした物言いをする。
柱合会議後、短期間のうちに40人以上もの人が
行方不明になっているという“無限列車”の調査に赴くことに。
引用 https://kimetsu.com/anime/character/?chara=c05
体を痛めた煉獄さんが、
鬼との戦いでボロボロになった炭治郎に向けて放った
将来ある有望な若者に向けた言葉が胸を熱くさせる。
「竈門(かまど)少年が死んでしまったら
俺の負けになってしまうぞ」
「竈門少年 猪頭少年 黄色い少年
もっともっと成長しろ
そして 今度は君たちが鬼殺隊を支える柱となるのだ
俺は信じる
君たちを信じる」
このシーンを含むラスト20分あまり、
何度も何度も涙が込み上げてくる。
信じる心を持つ男の強さが堪らない。
【まとめ】映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』
映画館に行って驚いたことが二つあった。
一つは、映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の
上映回の多さだ。
一つの映画館で一日に10回以上上映されている。
思い立って映画館に行けば、タイミングは合う。
公開日当日、新聞に掲載された映画館の公演情報は、
「鬼滅」で埋め尽くされていた感があった。
そして、驚いたことの二つ目、
これはすごくうれしく、懐かしい気持ちに
なれたことですが、シアターに入り、席について
上映直前に後ろを振り返った時、一杯の人の顔があったことだ。
この光景って子どものころに初めて見た映画
「ドラえもん のび太と恐竜」以来かも。
映画館が溢れるこの光景を見たくて、
映画館で映画をいつも観ているところもあるから、
涙が出るくらいにうれしかった。
にわかの私が言うのもおこがましいけれど、
「鬼滅の刃」から得られることは、
少年も、少女も、オヤジも、ママも、
ビジネスマンだって、きっとある。
だから、多くの人に映画館で観てもらいたい。
わたしは、若い人たちを応援したいと思い、
家族を想う気持ちをもっと表に出していきたいと思った。
世代を超えて話ができる作品になっているので、
つらいことばかりだった2020年のいい思い出の一つとして
たくさんの人たちに2021年に持って行ってほしいと願うばかり。